中小企業DAYとは

 「今日はみんなで中小企業について考える日」をコンセプトに、7月20日の「中小企業の日」に「中小企業感謝祭」として開催するオンラインイベントとして、 毎回総合的なテーマを掲げてイベント独自の企画を1時間毎に用意し、企画に沿った登壇者によって、YouTube LIVEやZoomミーティングなどを使って約8時間のライブ配信を行い、中小企業に有益な情報や、中小企業の魅力を発信しています。
 今年のテーマを「みんなで考えよう!これからのこと」として、行政・自治体や外郭団体、金融機関、大学など、中小企業に関係する様々な登壇者を組み合わせて、中小企業DAYならではの企画でイベントを実施します。

 

中小企業の日とは

 中小企業庁が、中小企業基本法の公布・施行日である7月20日を「中小企業の日」、7月の1ヶ月間を「中小企業魅力発信月間」として、中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動として提供していくため、定められた期間において、官民で集中的に中小企業・小規模事業者に関連するイベント等を開催する取組です。

 

 

 

開催概要

 
 タイトル   令和4年度 中小企業DAY

 開催日時   2021年7月20日(水)「中小企業の日」
        10:00~18:00

 開催内容   中小企業に有益な情報や
        中小企業の魅力を発信するオンラインイベント

 公開形式   YouTubeライブによるオンライン配信

 共催     一般社団法人スマートニッチ応援団
        一般社団法人ちいきん会

 後援     中小企業庁
        山形大学(申請中)
        神奈川県信用保証協会
        平塚信用金庫
        一般財団法人南都経済研究所
        宮城第一信用金庫
        株式会社みらい会計コンサルティング(申請中)
        テクノポート株式会社
        株式会社グッドウェイ
        (順不同)

タイムスケジュール

 
 10:00~11:00  ミラサポPLUSの活用術

 11:00~12:00  経営者と支援機関

 12:00~13:00  スーパー公務員の突破力!

 13:00~14:00  金融機関からみた中小企業
          ~メガバンクと地銀と信金と~

 14:00~15:00  平塚市の中小企業のためにできること
          〜脱炭素支援における支援機関の連携の活用〜

 15:00~16:00  帝国データバンクからみた中小企業

 16:00~17:00  大学教授は中小企業に夢をみる

 17:00~18:00  若手公務員が中小企業から学んだこと

※ 時間や内容は予告せずに変更する場合があります

 

メインパーソナリティー

 

一般社団法人スマートニッチ応援団 代表理事
吉田 圭

子供たちと地域の未来のために「家庭教育」と「学校教育」に「地域教育」を加えた「町が人を育てる」地域産業のオープン・エデュケーション(開かれた教育環境)の創出を目指して、地域産業の発展及び活性化に資する様々な活動を行う一般社団法人スマートニッチ応援団の代表理事。令和3年に水産庁広報アドバイザーとして水産庁に出向。令和4年5月より山形大学アントレプレナー開発センター リエゾンアドバイザーに就任。個人法人問わず多岐に渡ってメンターやアドバイザーを行っており、中央省庁や行政自治体の事業を多く手掛けている。

一般社団法人ちいきん会 運営事務局 プロデューサー
猪股 裕

1991年生まれ(31歳)。玉川大学工学部卒業後、2013年4月神奈川県平塚信用金庫に入庫。現所属は営業統括部地域・経営サポート課にて、中小企業の創業から事業承継の幅広い本業支援を実施しながら、自治体・学校など地域の方々と連携し、地域活性化を目的としたマルシェなどのイベントを開催しております。信用金庫の枠を超えた活動として、2022年3月より法人化した一般社団法人ちいきん会の事務局を務める。同年4月には神奈川県内の中小企業の支援機関の新たなネットワーク形成を築くため、ちいきん会「かながわナレッジ」を立上げました。地域の中小企業を支援している各機関が連携を組むことで、地域の経済はより発展します。今回においても、日本経済を支える中小企業のために多くの有益な情報を届けられるように務めていきます。

※一般社団法人ちいきん会とは、金融×公務員ミートアップイベントとして、官・金・民の有志が集うネットワークです。2019年3月の初開催より6回開催、フェイスブックグループページでは2,600人超のネットワークまで広がっています。

 

プログラムと登壇者

10:00~11:00
ミラサポPLUSの活用術

ミラサポPLUSを中心に中小企業庁がお勧めする経営に役立つツールなどを紹介します。

 

中小企業庁 長官官房広報相談室 室長
工藤 勝弘氏

2020年4月から現職。前職の基礎自治体での経験を活かして、経営者目線での広報について検討中。

 

モデレーター
一般社団法人ちいきん会 運営事務局 プロデューサー
猪股 裕

 

 

 

11:00~12:00
経営者と支援機関

経営者と支援機関が行った新しい取り組みを補助金の事例などを踏まえて振り返ります。

 

ファシリテーター
プランニングオフィス「CHINAM」代表
下田 悟氏

一般社団法人 静岡県中小業診断士協会 副会長。中小企業診断士、販促広報プランナー、コピーライター。ブランディング・プロモーションの専門家として、自治体・大型商業施設・大手企業等の広報の企画立案を手掛ける一方、中小企業診断士として中小企業・小規模事業者の支援にも携わる。経営専門誌、金融機関のビジネス情報誌などの執筆経験、ものづくり補助金・事業再構築補助金などの計画書作成支援などの経験を活かしつつ、ミラサポplusのコンテンツ制作を担当。

 

【 ケース1 】

経営者
合同会社マル・シェリア. 代表
永島 尚世氏

合同会社マル・シェリアを立ち上げ、健康づくりに寄与できる製品の生産加工、販売をしています。四万十川と太平洋が出会う岬にある農園で農薬・化学肥料を使用せず農産物を生産し、農産物と加工品の販売をしています。
※農産物(人参、ショウガ、ニンニク、レタス など *加工品(黒にんにく、粉ショウガ、冬虫夏草、清涼飲料水など)自社で製造した天然由来活性剤の浄化力と活性力を生かし、農薬・化学肥料を使用せず、作りやすくおいしい農法の研究並びに新たな製品の開発に取り組んでいます。

 

支援機関
中村商工会議所 経営指導課 経営指導員
井口 和彦氏

 

【 ケース2 】

経営者
株式会社ビアンフェ.代表取締役
岡野 裕子氏

一般社団法人おもてなし葬司会者育成検定協会 代表理事と株式会社ビアンフェ. 代表取締役として活動中。葬儀司会25年。1万件以上。50人以上のプロ司会者育成。通信制高校の非常勤講師の実績を活かし、多種多様な進行ができる人材育成を目指しています。また、AI開発プロデューサー・AIの開発に最も重要なデーターをデザインし、開発全体をプロデュースします。

 

支援機関
岡山商工会議所 経営指導員
川口 公平氏

 

【 ケース3 】

経営者
株式会社上野石材商会 代表取締役
竹内 哲也氏

お客様の想いをかたちにする為に日々の勉強と技術の向上への努力は欠かせません。お墓工事職人として、またお墓ディレクターとして多くのお客様とお話しさせていただきお客様それぞれの想いを一緒になってかたちにしていく仕事に携われることはとても感慨深いものがあります。少しでもお客様の力になれるよう日々精進してまいります。

 

支援機関
公益財団法人長野県産業振興機構 次長
三島 誠司氏

 

 

12:00~13:00
スーパー公務員の突破力!

彼らはなぜスーパー公務員と呼ばれるのか?事例を交えて取り組みに対する思いを伺います。

 

群馬県 知事戦略部 デジタルトランスフォーメーション戦略課 NETSUGEN室
宮下 智氏

京都大学法学部卒業後、1996年群馬県庁入庁。2017年夏に県庁前広場で庁内の有志と公民連携型のナイトマルシェ「base on the green」を開催し、その後各地へ展開。庁内の部局横断組織「官民連携まちづくり推進チーム」、地元の太田駅北口エリアを盛り上げる「キタグチゴールデンカンパニー」、全国の公民連携事業の実践者のネットワークである「NPO法人自治経営」など様々な活動を通じて「地域に根差した豊かな暮らし」を追求している。2020年8月には「地方公務員アワード2020」にて史上初の4冠受賞を達成。この7月からは「都市経営プロフェッショナルスクール」の講師も務める。

 

神戸市経済観光局 経済政策課 担当係長(都市型創造産業担当)
長井 伸晃氏

関西学院大学卒業後、2007年神戸市入庁。長田区保護課、行財政局給与課、企画調整局ICT創造担当係長、同局つなぐ課特命係長を経て現職。これまでにFacebook JapanやUber Eats、ヤフー、マクアケなど、17社との事業連携を企画・運営。現職では、地域産業の付加価値向上やイノベーション創出に向けた事業を展開。全国の公務員がナレッジを共有するオンラインプラットフォーム「オンライン市役所」の運営に携わるほか、デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師、神戸大学 産官学連携本部 非常勤講師、NPO法人Unknown Kobe理事長なども務める。「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2019」受賞。2022年7月『自治体×民間のコラボで解決!公務員のはじめての官民連携』(学陽書房)を出版

 

宮代町 教育推進課 スポーツ振興担当
伊藤 遼平氏

1991年生まれ。2014年FC東京(東京フットボールクラブ株式会社)へ就職。同クラブバレーボールチームに所属。2017年宮代町へ入庁。子育て支援センター・児童館の担当時に、地域の親子イベントにプロスポーツチームや選手と連携した「スポーツ×社会課題解決」型事業を多数企画。プロスポーツチームや選手とは縁遠い自治体で自身のキャリアを活かした活動が評価され「地方公務員が本当にすごい! と思う地方公務員アワード2021」受賞。バレーボールトップリーグのコーチ経験を活かしたイベント講師や「スポーツ×社会課題解決」をテーマにした講演など〈スポーツ系公務員〉として活動を行う。

 

ファシリテーター
一般社団法人スマートニッチ応援団 代表理事
吉田 圭

 

 

13:00~14:00
金融機関からみた中小企業
~メガバンクと地銀と信金と~

メガバンク、地方銀行、信用金庫が中小企業にとってのそれぞれの役割をお話します。

 

第一勧業信用組合 連携企画推進部 部長
篠崎 研一氏

1987年第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行し、主に営業店で法人向け融資・外為等のRM業務を担当。第一勧業信用組合に出向後、本店営業部、経営企画部、未来開発部を経て、現職。約35年の金融機関勤務のうち、約20年が営業店等の現場勤務、約15年が本部で経営計画策定、創業支援推進、連携施策等の企画業務を担当。

 

一般財団法人南都経済研究所
林 大祐氏

1975年生まれ、46歳。京都府出身。1998年同志社大学商学部卒業後、同年南都銀行入行。本業では10年間の営業店勤務を経て、銀行本部の与信関連業務に14年間従事。2022年南都経済研究所(出向)にて研究員として研究、執筆、研修や受託業務等に従事している。パラレルキャリアでは2007年中小企業診断士登録、2021年なりし価値起点イノベーターズとして副業を開始、2022年大阪府中小企業診断協会 研修委員会委員、MNキャリアライフシフト対話会 コアメンバー。登壇実績は知的資産WEEK2020金融機関での経営デザインシート活用の可能性、熱い金融マンワークショップ「副業する金融マン」他、執筆実績は銀行法務21 銀行員が成長する「ライフシフト型副業」(2022年7月号、経済法令研究会)、ナント経済月報(南都経済研究所)他。

 

宮城第一信用金庫 業務部
冨田 大伸氏

1984年生まれ、37歳。宮城県出身。平成19年に現勤務先の宮城第一信用金庫に入庫。渉外担当、融資担当を中心とした営業店での経験を経て3年前から業務部に所属。主に営業店の支援やビジネスマッチング関連の業務に従事。令和元年に参加した「ちいきん会in福島」のイベントで熱い金融機関・公務員の方と出会い、自分自身も地域の為に一歩を踏み出す決意を固めた。現在は「ちいきん会」の事務局としても活動している。

 

平塚信用金庫 営業統括部 地域・経営サポート課
猪股 裕氏

1991年神奈川県生まれ、2013年玉川大学工学部卒、同年平塚信用金庫。入庫してからは、7年間支店勤務にて主に営業職を行いました。その後、現勤務である営業統括部地域・経営サポート課にて、担当エリアの創業から事業承継までの本業支援の他、自治体との連携による地域活性化事業にも取り組んでおります。また、2022年3月より一般社団法人ちいきん会事務局に務めております。2022年4月には、神奈川県内の中小企業の支援機関の熱意ある個人が繋がるネットワーク団体としてちいきん会かながわナレッジを立上げており、中小企業の何かができるかを常日頃考え、活動している。

 

ファシリテーター
一般社団法人ちいきん会代表理事

新田 信行氏

千葉県出身。開智国際大学客員教授、株式会社eumo最幸顧問。1981年一橋大学法学部卒業、第一勧業銀行(現 みずほ銀行)入行。みずほフィナンシャルグループ与信企画部長、みずほ銀行銀座通支店長、みずほ銀行コンプライアンス統括部長を経て、2011年みずほ銀行常務執行役員。2013年第一勧業信用組合理事長。同会長を経て、2021年退任。2016年黄綬褒章受章。著書に『よみがえる金融』(ダイヤモンド社)、『誇りある金融』 (共著、近代セールス社)、『リレーションシップバンキングの未来』(共著、金融財政事情研究会)。

 

14:00~15:00
平塚市の中小企業のためにできること
〜脱炭素支援における支援機関の連携の活用〜

行政自治体、保証協会、信用金庫が地域の中小企業のために出来ることを話します。

 

平塚市 産業振興課 主任
山形 良輔氏

平塚市の産業を活性化するため、金融機関や商工会議所と連携しながら中小企業の経営全般及び創業・起業などの支援をしています。

 

神奈川県信用保証協会 企業支援部 業務統括課 副主幹
門脇 弘祐氏

信用保証協会は、中小企業・小規模事業者の皆さまに対して、金融上の強力な「公的な保証人」となって、事業資金調達の円滑化に努めることを目的として設立された専門機関です。神奈川県に本店、営業部、6支店の窓口を設置し、担当地区制としています。営業部・各支店では、金融相談、経営相談についてのお問合せ・ご相談をお受けしています。

 

平塚信用金庫 営業統括部 地域・経営サポート課
猪股 裕氏

1991年神奈川県生まれ、2013年玉川大学工学部卒、同年平塚信用金庫。入庫してからは、7年間支店勤務にて主に営業職を行いました。その後、現勤務である営業統括部地域・経営サポート課にて、担当エリアの創業から事業承継までの本業支援の他、自治体との連携による地域活性化事業にも取り組んでおります。また、2022年3月より一般社団法人ちいきん会事務局に務めております。

 

ファシリテーター
金融庁 地域課題解決支援チーム 代表
笠井 泰士氏

 

15:00~16:00
帝国データバンクからみた中小企業

帝国データバンクから見た中小企業についてのお話をします。

【 前編テーマ 】

1.100年続く中小企業の特徴

2.中小企業の女性活躍

3.企業調査から見える強い中小企業

【 登壇者 】

株式会社帝国データバンク 東京支社営業部 部長
直井 明彦氏

1989年帝国データバンク入社。宇都宮支店調査課長、熊谷支店長、宇都宮支店長、東京西支店長、2011年東京支社調査3部長、2015年東京支社調査2部長、2021年東京支社営業部長。宇都宮支店では約7000件の企業調査を実施したほか、金融機関破綻による地方の企業再生、東京支社調査部では鉄・非鉄、自動車、IT業界などを担当した。現在、営業部では中央省庁、銀行、証券、生損保、商社等を担当している。

 

株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報編集課 課長
阿部 成伸氏

神奈川県出身。金融機関勤務を経て2000年に帝国データバンクに入社。倒産企業の取材・記事執筆を行う記者職を経て2019年から現職。帝国ニュースの編集業務のほか、業界動向の作成や企業・団体向け各種セミナーなどの講師も務める。

 

株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報取材課 記者
下川 純氏

新潟県出身、故郷は熊本県。大学院修了後人材ベンチャーを経て2016年5月に帝国データバンク入社。東京支社情報部情報取材課記者として、『日刊帝国ニュース』における倒産取材記事作成を担当するほか、倒産動向のマクロ分析や景気動向、注目業界やトピックをまとめた記事・レポートの作成などを手がける。2021年10月より情報統括部情報取材課記者。

 

株式会社帝国データバンク 東京支社営業部
内田 侑氏

静岡県出身。2007年4月帝国データバンク入社、東京支社業務部にて内勤業務経験後、2009年10月東京支社調査第1部に配属。調査員として12年半にわたり、建設、不動産、金融、コンサルティング業界を主体に企業信用調査に従事。延べ調査件数は3500件超。 2022年4月より東京支社営業部配属、中央省庁を主体とした営業に従事。

【 後編テーマ 】

1.どうする?どうなる?相次ぐ“値上げ”

2.海外も注目!円安の影響はこんなところにも

3.中小企業の「値上げ」対策のヒントは

【 登壇者 】

株式会社帝国データバンク 情報統括部 部長
上西 伴浩氏

1968年生まれ。宮崎県出身。帝国データバンクにて調査営業業務を主体に29年以上従事。名古屋支店調査部長、静岡支店長、東京支社調査部長、札幌支店長、大宮支店長、本社営業推進部、東京支社営業部のマネジャーを歴任。現在は、企業調査、倒産に限らず、景気・経済トピックの発信、TDBのビジネス多様性や経済活動の貢献につながる情報収集、発信を担う情報統括部を率いている。

 

株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報統括課
飯島 大介氏

福岡県出身。2015年帝国データバンク入社。データ分析・調査担当。主な調査業界は企業の海外進出やコンシューマー産業、アニメなどサブカルチャー業界。

 

株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報編集課
稲生 苑子氏

大分県出身。2016年帝国データバンク入社。人事部人事課を経て、2019年4月より情報統括部情報編集課で『日刊 帝国ニュース』の編集チームリーダーのほか、企業や官公庁のキーマンへのインタビュー記事執筆も手がける。

 

株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報編集課
綱島 千咲氏

千葉県出身。2019年帝国データバンク入社。情報統括部情報編集課で『日刊 帝国ニュース』の編集業務のほか、新型コロナウイルス関連倒産動向調査などを担当。

 

 

16:00~17:00
大学教授は中小企業に夢をみる

大学の教授から見た中小企業の魅力をお話します。

 

山形大学 アントレプレナーシップ開発センター センター長
小野寺 忠司 教授

1982年4月日本電気入社。NECパソコン開発に配属され、NEC初のPC98ノートの開発を皮切りに、PC開発リーダーとして商品開発に従事。NECノートパソコンの基盤を作る。2012年、NECパーソナル執行役員を経て、レノボ役員に就任。最軽量PC開発ではBest of CES Awards 2015 ベストPC賞を25個受賞。2017年4月レノボを退職して山形大学へ。国際事業化研究センター長(教授)、有機材料システム事業創出センター長に就任。イノベーション創出に向けた活動やアントレプレナー教育、企業経営指導、起業家育成教育を行い5年間で16社のベンチャーを創出。2022年4月より現職。

 

拓殖大学 政経学部 経済学科
山本 尚史 教授

筑波大学国際関係学類卒業、プリンストン大学にて公共政策学修士、ハワイ大学にて経済学博士を取得。海外コンサルティング企業協会、世界銀行、海外経済協力基金、ハワイ大学、国際教養大学等に勤務。2011年4月より拓殖大学政経学部教授として、地域経済活性化のプログラムである「エコノミックガーデニング」を研究するとともに地方自治体の支援を行う。現在は、総務省地域力創造アドバイザー、東村山市創成総合戦略推進協議会会長、山武市エコノミックガーデニング推進協議会アドバイザーなど、地域経済活性化について提案及び助言を行う。

 

多摩美術大学 美術学部 統合デザイン学科
丸橋 裕史 准教授

多摩美術大学美術学部卒。慶應義塾大学大学院修了。広告会社や外資系企業でマーケティングに携わる。MBA取得後、独立し自身の会社を設立。上場企業をはじめ複数企業の顧問に就任し、商品開発や新規事業戦略立案およびそのプロジェクトマネジメントを行う。上記に加え、多摩美術大学の特任准教授としてTCL(多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム)の構想段階から参画し、プログラム・マネージャーを担当する。

 

ファシリテーター
一般社団法人スマートニッチ応援団 代表理事
吉田 圭

 

 

17:00~18:00
若手公務員が中小企業から学んだこと

若手公務員が過去に知り合った経営者の方と対談を行います。

 

【 経営者 】

株式会社錦山窯「錦山窯」四代目
吉田 幸央氏

1906年創業の九谷焼蔵元「錦山(きんざん)窯(がま) 」四代 陶芸作家。1982年金沢美術工芸大学工芸科卒業後、石川県立九谷焼技術研修所入学。1985年朝日陶芸展奨励賞、1986年石川県立九谷焼技術研修所卒業、1988年錦山窯に入る。2007年錦山窯四代となる。2009年伝統九谷焼(くたにやき)工芸展大賞受賞。2010年日本伝統工芸展高松宮記念賞受賞。2016年から2022年まで小松九谷工業協同組合理事長を務める。

 

尾畑酒造株式会社「真野鶴」五代目蔵元
尾畑 留美子氏

1892年創業の「尾畑酒造」五代目蔵元 専務取締役。慶応大学法学部卒業後、日本ヘラルド映画(当時)の宣伝部に所属。ハリウッド映画「氷の微笑」「レオン」などの宣伝プロデュースを担当。1995年より故郷の蔵を継ぐ。2014年から佐渡の廃校を仕込み蔵として再生させた「学校蔵プロジェクト」をスタート。2017年5月『Forbes Japan』により「ローカルイノベーター55人」に選出。開志専門職大学 客員教授。

 

【 若手公務員 】

 


中小企業庁 長官官房総務課
河原 琴子氏

令和2年4月入省。令和3年から現職。独立行政法人の担当として、独法施策を通して中小企業の現状に向き合う。

 

中小企業庁 経営支援部 経営支援課
東條 有紗氏

令和3年4月入省。中小企業の経営支援や人材育成、デジタル化等に関する施策の立案・実施の一端を担う。これまで十数社の中小企業を訪問し、意見交換を実施。