中小企業DAYとは
中小企業基本法の公布・施行日である7月20日「中小企業の日」を開催日として、行政・自治体や外郭団体、金融機関などの中小企業関係者が中小企業に有益な情報や、中小企業の魅力を発信するイベントです。
中小企業の日とは
中小企業庁が、中小企業基本法の公布・施行日である7月20日を「中小企業の日」、7月の1ヶ月間を「中小企業魅力発信月間」として、中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動として提供していくため、定められた期間において、官民で集中的に中小企業・小規模事業者に関連するイベント等を開催する取組です。
開催概要
題名 令和5年度 中小企業DAY
日時 2023年7月20日(木)「中小企業の日」
会場 官民共創スタジオ(東京都港区虎ノ門1丁目1-13 3F)
内容 YouTubeライブによるオンライン配信イベント
目的 中小企業に有益な情報発信 及び 中小企業の魅力発信
共催 一般社団法人スマートニッチ応援団
一般社団法人ちいきん会
後援 中小企業庁
金融庁
西川町
株式会社日本金融通信社
宮城第一信用金庫
平塚信用金庫
一般社団法人Work Design Lab
株式会社みらい会計コンサルティング
一般社団法人金融データ活用推進協会
日刊工業新聞社
運営 中小企業DAY実行委員会
株式会社SUPERFINE (順不同)
タイムスケジュール
中小企業DAY2023
12:00-13:00 中小企業庁の施策紹介
13:00-14:00 観光・地域DX
14:00-15:00 ダイバーシティ
15:00-16:00 近未来技術(メタバース、AI、chat GPT)
【同時開催】
中小企業ミライ絵日記アワード2023
12:00-13:00 中小企業庁の施策紹介
13:00-14:00 入選10作品の発表
14:00-14:30 審査 ※非公開
14:30-15:00 結果発表
15:00-15:30 受賞者インタビュー
15:30-16:00 総評
※時間や内容は予告せずに変更する場合があります
中小企業庁の施策紹介
昨今の中小企業政策について
中小企業庁 総務課 政策企画委員
赤松寛明氏(あかまつ・よしあき)
中小企業DAY2023
観光・地域DX 登壇者
菅野大志氏(かんの・だいし)
山形県西川町 町長。ちいきん会発起人。山形県出身。国家公務員として、東北財務局、金融庁、内閣府地方創生推進室、内閣官房デジタル田園都市事務局と地方創生のスペシャリスト。現在、西川町長として、全国を股にかけて、官・金連携のモデルケースを模索している。また、Ameba TVにも出演し、デジタル田園都市国家構想の初の首長として、デジタル活用の先進的地方創生に挑戦している。
上西伴浩氏(かみにし・ともひろ)
1968年生まれ。宮崎県出身。帝国データバンクにて調査営業業務を主体に29年以上従事。名古屋支店調査部長、静岡支店長、東京支社調査部長、札幌支店長、大宮支店長、本社営業推進部、東京支社営業部のマネジャーを歴任。その後は、企業調査、倒産に限らず、景気・経済トピックの発信、TDBのビジネス多様性や経済活動の貢献につながる情報収集、発信を担う情報統括部を率いて、現在は営業企画部部長として活躍。
稲生苑子氏(いなお・そのこ)
大分県出身。2016年帝国データバンク入社。人事部人事課を経て、2019年4月より情報統括部情報編集課で『日刊 帝国ニュース』の編集チームリーダーのほか、企業や官公庁のキーマンへのインタビュー記事執筆も手がける。
冨田大伸氏(とみた・ひろのぶ)
1984年生まれ。宮城県出身。2007年に宮城第一信用金庫に入庫。11年間の営業店勤務を経て、2018年から業務部に所属し企業支援や地域支援の業務に従事している。ちいきん会の事務局も務めており、地域金融機関として何が必要かを日々勉強中。
林大祐氏(はやし・だいすけ)
1975年生まれ、47歳。京都府出身。1998年同志社大学商学部卒業後、同年南都銀行入行。10年間の営業店勤務を経て、銀行本部の与信関連業務に14年間従事。昨年南都経済研究所研究所に出向後、本年4月より銀行に帰任。副業で2021年4月に「なりし価値起点イノベーターズ」の代表、2022年から大阪府中小企業診断協会研修委員会委員として活動中。
ダイバーシティ 登壇者
内倉潤氏(うちくら・じゅん)
株式会社KESIKI代表取締役COO。スタートアップの創業やプライベートエクイティファンドでの勤務を経て2019年KESIKI創業。中小企業の事業承継、金融機関・公官庁のデザインプロジェクトを手掛ける。2021年に東京で無垢家具の製造販売を行うウッドユウライクカンパニーを事業承継し、同社の代表取締役としてもデザイン経営を推進。
海老原史明氏(えびはら・ふみあき)
経済産業省 業務改革課 課長補佐 / JAPAN+D プロジェクトメンバー。神奈川県生まれ。中国(北京)育ち。東日本大震災後の省エネルギー・節電政策を担当。シカゴ大学公共政策大学院への留学を経て、省内の若手有志で空飛ぶクルマプロジェクトを立ち上げ、副業・兼業限定で外部人材を採用する「週一官僚」を企画。その後、新型コロナにより多大な影響を受けた中小企業の資金繰り支援に従事した後、今年6月より、省内の業務改革・政策立案改革をリードする部署に異動。行政が持つポテンシャルを拡げるべく、「美大生×官僚 共創デザインラボ」や「JAPAN+D」を立ち上げ、社会課題解決へのデザイン活用を推進。
丸橋裕史氏(まるはし・ひろふみ)
多摩美術大学 特任准教授 / 丸橋企画株式会社 代表取締役。多摩美術大学美術学部卒。慶應義塾大学大学院修了。広告会社や外資系企業でマーケティングに携わる。MBA取得後、独立し自身の会社である丸橋企画株式会社を設立。上場企業をはじめ複数企業の顧問に就任し、商品開発や新規事業戦略立案およびそのプロジェクトディレクションを行うほか、デザインアプローチによる行政の政策立案プロジェクトのプロジェクトリーダーを務める。
近未来技術 登壇者
(メタバース、AI、chat GPT)
辛川力太氏(からかわ・りきた)
弁護士・ニューヨーク州弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所パートナー)。2008年東京大学法学部、2010年東京大学法科大学院、2018年シカゴ大学ロースクール(LLM)卒業。知的財産、事業再生、競争法等幅広い分野に携わっており、国内外のスタートアップから大企業まで様々なクライアントからの相談に対応している。主要著作に『ChatGPTの法律』(中央経済社)、『契約解消の法律実務』(中央経済社)、『オンラインビジネスにおける個人情報&データ活用の法律実務』(ぎょうせい)、『契約書作成の実務と書式〔第2版〕』(有斐閣)(いずれも分担執筆)などがある。
小山貴大氏(こやま・たかひろ)
株式会社エクサウィザーズ FinTech事業部 銀行Gr. グループリーダー。 みずほコーポレート銀行にて法人営業や海外拠点立ち上げを行った後、外資系戦略コンサルティングファームのATカーニーに転じ、金融・製造・IT業界等における事業戦略立案などに従事。 その後福岡に移住し、福岡銀行にて新規事業開発・全社DX推進。中小企業向けサービス開発チームのプロダクトオーナーも担当。 2023年4月よりエクサウィザーズの銀行グループリーダー。銀行向けにAIを活用した新規サービスの企画・構築をリード中。
梶並彰一郎氏(かじなみ・しょういちろう)
弁護士(日本、米国ニューヨーク州・ワシントン州)(阿部・井窪・片山法律事務所パートナー)2006年早稲田大学理工学部電気電子工学科、2009年学習院大学法科大学院、2017年ワシントン大学(シアトル)ロースクール(LL.M)卒業。知的財産、ライフサイエンス、コンプライアンス、国際的案件などを含めて、多種多様な企業法務案件に対応している。AIに関する論文の執筆や講演を多数行っており、主要な論文として「Legal Analysis on Artificial Intelligence (AI) in Japan」、主要な講演として「AI and Data-Driven IP」などがある。
横田直忠(よこた・なおただ)
中小企業DAY実行委員・弁護士(ファシリテーター)2020年1月-2022年7月まで、経済産業省中小企業庁事業環境部金融課において中小企業活性化協議会の創設、中小企業の事業再生等に関するガイドライン等の政策企画立案に従事。弁護士としては、中堅・中小企業法務を得意とし、成長支援(一般企業法務、M&A、事業承継、知的財産)、事業再生支援、再チャレンジ支援(廃業支援・保証債務整理支援・法的整理)に取り組んでいる。
中小企業ミライ絵日記アワード2023
中小企業ミライ絵日記アワードとは
中小企業に係わる人たちが、自分たちの働く会社や中小企業の係わる地域、または日本の中小企業全体を思い描き、未来の年月日と文章を組み合わせた「中小企業ミライ絵日記」を広く募集するアワードです。
アワード審査員
藤吉雅春氏(ふじよし・まさはる)
Forbes JAPAN 編集部 編集長。著書『福井モデル - 未来は地方から始まる』(文藝春秋)は2015年、新潮ドキュメント賞最終候補作になった。2016年には韓国語版が発売され、韓国オーマイニュースの書評委員が選ぶ「2016年の本」で1位に。2017年、韓国出版文化振興院が大学生に推薦する20冊に選ばれた。最新刊に『未来を「編集」する シンクタンクAPIの実験』(実業之日本社)がある。
蟹江杏氏(かにえ・あんず)
画家。東京都出身。「NPO法人3.11こども文庫」理事長。「自由の森学園」卒業。ロンドンで版画を学ぶ。美術館、全国の百貨店や画廊で個展を開催。絵本やエッセイなど著書多数。2022年7月、トヨタ「MIRAI」(長野トヨタ)のラッピングカーの為に作品を提供。BMW ジャパンのエコカー「i3」のラッピングや、JTA(日本トランスオーシャン航空)のイリオモテヤマネコ・デカール機、洋菓子舖ウエストなど企業とのコラボレーションも多数手がけている。雑誌「pen」クリエーターアワード2021「日本と世界を変えていく、2021年最も輝いた7組」で審査員特別賞を受賞。2023年、絵本「ハナはへびがすき」(福音館書店) が「第14回ようちえん絵本大賞」を受賞。
橋本卓典氏(はしもと・たくのり)
1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2006年共同通信社入社。経済部記者として流通、証券、大手銀行、金融庁を担当。2009年から2年間、広島支局にも勤務。2020年4月から編集委員。2016年5月に「捨てられる銀行」(講談社現代新書)、以降、「捨てられる銀行2 非産運用」、「金融排除」(幻冬舎新書)、「捨てられる銀行3 未来の金融『計測できない世界』を読む」、「捨てられる銀行4 消えた銀行員 地域金融変革運動体」を上梓。2023年3月には最新作「地銀と中小企業の運命」(文春新書)を刊行。累計35万部のベストセラーになる。NIKKEI FINANCIAL、ダイヤモンドオンラインにも寄稿。
萩原幸也氏(はぎはら・ゆきや)
山梨生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後(株)リクルート入社。リクルートグループのコーポレート、サービスのブランディング、マーケティングを担当。武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所 客員研究員。武蔵野美術大学大学校友会 副会長JAA 公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 クリエイティブ委員。
新田信行(にった・のぶゆき)
一般社団法人ちいきん会 代表理事。千葉県出身。開智国際大学客員教授、株式会社eumo最幸顧問。1981年一橋大学法学部卒業、第一勧業銀行(現 みずほ銀行)入行。みずほフィナンシャルグループ与信企画部長、みずほ銀行銀座通支店長、みずほ銀行コンプライアンス統括部長を経て、2011年みずほ銀行常務執行役員。2013年第一勧業信用組合理事長。同会長を経て、2021年退任。2016年黄綬褒章受章。著書に『よみがえる金融』(ダイヤモンド社)、『誇りある金融』 (共著、近代セールス社)、『リレーションシップバンキングの未来』(共著、金融財政事情研究会)
司会進行
吉田圭(よしだ・けい)
一般社団法人スマートニッチ応援団 代表理事。神奈川県産業教育審議会委員。神奈川県内工業高校アドバイザー。子供たちと地域の未来のために「家庭教育」と「学校教育」に「地域教育」を加えた「町が人を育てる社会の創出」を目指して、産業教育と地域産業の発展及び活性化に資する様々な活動を行っている。主な取組「さかな文化祭(後援 水産庁 他)」「中小企業DAY(後援 中小企業庁 他)」「モノづくりキッズパーク(後援 横浜市経済局 他)」
猪股裕(いのまた・ゆう)
一般社団法人ちいきん会 運営事務局 プロデューサー。1991年生まれ(31歳)。玉川大学工学部卒業後、2013年4月神奈川県平塚信用金庫に入庫。現所属は営業統括部地域・経営サポート課にて、中小企業の創業から事業承継の幅広い本業支援を実施しながら、自治体・学校など地域の方々と連携し、地域活性化を目的としたマルシェなどのイベントを開催しております。信用金庫の枠を超えた活動として、2022年3月より法人化した一般社団法人ちいきん会の事務局を務める。
お問い合わせ
メディア取材などのお問い合わせは下記のフォームからお願いします。